top of page

朝日!

  • ikechan
  • 2021年4月20日
  • 読了時間: 4分

こんにちは!!

さぁて昨日はボートに乗ったり、ポカラのディズニーランドで遊んだりで

超充実した1日を過ごしたおかげで夜はぐっすり眠れました。

が、、しかーし!!!

本日は朝日を見る日!!

朝日!を!見る!!ということはもちろん、、、

早起き!!!

満足するまでゆっくり睡眠、、なんてことはやりたくてもできない。

強制的に早起きをしないといけないんですね。

朝5時に昨日手配したタクシーがゲストハウスに迎えに来てくれるということ

なので準備も兼ねて4時45分に起床。

15分で準備できちゃうんです僕らは。まぁ着替えるだけです。

そして5時にタクシー到着!

と思いきや目の前にはバンがお出迎え。

なんか拉致られるのかという怪しい送迎にドキドキ。

怪しいバンに乗せられて車を走らせること30〜40分。

到着したのはサランコットの丘。

朝日を拝む絶景スポットとしてポカラで有名な丘なんですね。

これ以上車では登ることができないよと、階段前で下ろしくれて、

5分ほど長い階段を登り終えるとやっと丘のてっぺんに到着!

もう朝日まで時間がありません。10分後に朝日が昇ると言うことでたくさんの

観光客が手に携帯やらカメラを持ってスタンバイしております。

そして待望のその瞬間が。。。。。

キタァァァァァ!!!!

観光客の後ろ姿越しの朝日!!!!

ってこんなの求めてないですね!こんくらい人がいるんだよってのを

伝えたかっただけなのでお許しくださいませ。。

では、ちゃんとした朝日をお見せしますね。

ターダー!!!

なんと神々しいのでしょう。。眩しいぜ。。。

ついでにもう1枚載せちゃいます。

どうですかこの美しさは??

なんて言えば良いのかわからないくらいきれいな朝日。。

口が開いてよだれがこぼれ落ちちゃいそうなくらい見惚れます。

じっくりと日が昇ってくる姿をなんとか写真に収めようとドアップにしたり。

ドアップにしてもなおこの神々しさが残ってしまうんですよ。

写真でもきれいさが伝わるってことは実際に見たらどんだけきれい

なんだよって思っちゃいますよね。

せっかくなんで記念撮影にと、お願いして写真を撮ってもらいました!

うん、絶妙に朝日が見えてない!

カメラマンに指図なんてできませんよ。

だってこんな目が離せない時に写真を撮ってくれているんですから。

うん!これは良い感じですね!!

雲が金色に光っていて美しい!佐藤くんがあくびしてるけど!

少しエフェクトを変えるとこんなにもきれいになっちゃう。

これめちゃくちゃ良い感じですよね。

僕が撮ったんですけどこれ見た瞬間にあ、これ来た。って思って

ついみんなに見せちゃいましたもんね。

でもこんくらい本当にきれいなんですよ実際に見るポカラの朝日は。

ヒマラヤ山脈が朝日によって真っ赤に照らされるこの景色は見たくても

簡単には見られませんよね。

早起きして良かった〜って心から思った瞬間だったかもしれません。

人生に1度見れるか見れないかのポカラの朝日。

これを今見てるって考えるだけで人生生きてて良かった。。なんて思います。

そんな深いことを考えながらも遊んじゃうんです。

題して、サンライズカメレオン。

朝日をぺろっとするなんて君しかしたことがないんじゃないか!?

ったく羨ましい限りです。。。しかしキレイだ。。

朝日がほとんど昇りきり、辺りはすっかり青空で明るくなってきまして、

よし、朝日も見れたし帰るか!と帰ろうとしたところ現地の兄ちゃんたちが

おい!君たち日本人だろ??一緒に写真撮ろうぜ!と(笑)

一緒に撮ろうと言われたから誰かが写真を撮ってくれるのだろうと思って

いましたがそれはなんと大間違い。

1人の兄ちゃんが、よし、君だ!(自分の携帯を渡す)

なぜか佐藤くんが指名される。。。

そしてどういうことなのかこんな形になりました。。。パシャ。

どゆこと?????

なぜか内カメでなぜか佐藤くんが撮っちゃうという謎な形。

さすがポカラ、一味違うってことですね。最高です。

サランコットの丘。ここは一生忘れない絶景スポットとして認定!

最高の朝を迎えられたということで帰宅しましょう。

階段を降りるとバンが待っててくれました。

ゲストハウスに着くとなんとも素晴らしい格好をしたお父さんがいたので

記念撮影パシャリと。

右手にお金が入ったバケツが見えるでしょ??

ちゃんとチップは払いました(笑)

お父さん、良い写真を取らせてくれてありがとう!

ゲストハウスに着くと急に眠気が来ました。

やっぱり慣れていない早起きはするもんじゃないですね。

このままベッドに埋れたいと思います。

また起きた頃にお会いしましょう。

では、次回の投稿まで少々お待ちを〜Stay home




 
 
 

Comments


©2020 by social distance Wix.com

bottom of page