top of page

Funky Teachers共

  • ikechan
  • 2020年4月23日
  • 読了時間: 4分

更新日:2020年6月22日





こんにちは!!!!



アメリカでのちょっとしたfunny story。




レストランで友達と食べ物頼んで少々お待ちしているところ、、、




黒人カップル来店(カラーン)日本風の入り口音。




Could I get two ice creams for take away please?




(アイスクリーム二つ持ち帰りで)




ぽっちゃりを超えたぼっちゃり店員 




Just a moment please(少々お待ちを~)




。。。。。。。Thank you for waiting! (ごめんねお待たせ~!)




両手にアイスクリームを持ってカップルの前に、、、




ぼっちゃり店員の心境、、(ちょっと待って、、やばいかも、、あっっ!!)




ハックションッッッ!!!!!!!




僕ら、、(え、嘘だろ、、超面白いじゃん、、、(笑))




なんと店内に響き渡る爆発的くしゃみは両手のアイスクリームに。。







カップルの心境(オーマイガー。。まじかよ。。)




一瞬の沈黙。。。。。




ぽっちゃり店員 Here you are.(はい、どうぞ。)




カップル、僕ら、店内皆、、、、




えぇぇぇぇぇ~~~~~~!?!?すげ~~~~!!!




カップルも意外性に負けたのか。。 




Oh, Thank you ..haha (ありがとう。。ハハ)




ぼっちゃり店員 You're welcome! (どういたしまして!)




アメリカのコメディでも見るか見ないかのやつ!!!




もう僕らも口ポカーン開けてオーマイガーと言わんばかりの顔。




やっぱりアメリカンだね~~~これは行き過ぎていると思うけど。




こんなん日本のレストランでしてみて?もう殺されちゃうよ。。




っと、ちょっと笑えるfunny story をお送りしました。




さて!今回はセブ留学とてもファンキーな先生たちについてお話します!




僕の通っていた語学学校 English Fella にはとても面白くて気さくな先生がたくさん!




僕もフレンドリーな性格を持ち合わせているためもうスーパーマッチ。




1日の全授業先生が変わるんですけどどの先生もフレンドリーで面白いから




毎日楽しく授業がおくれてあっという間に終わるっていう感じ!




なんかその頃は僕も若造だったんでお母さんにみたいなお姉ちゃんみたいな(笑)




息子のように可愛がってくれて親切にしてくれてました。




実際授業中は自分の好き勝手やらせてもらってて、




今日何がしたい?何のゲームする?




みたいな感じでいつも適当に(笑)




プライベートトークが多かったですねよく思うと。




ちなみにのちなみになんですけどもし苦手な先生がいれば




こっそり日本人アシスタントを通してチェンジも可能なのでご心配なく!




僕はどの先生も問題なくほぼ全先生と仲良くしていました。




恐らくめったに合わない先生はこの学校にはいないと思うのでお勧めです。




そんな仲良くしていた先生の中で1番仲良しだった先生が1人。Sarah(サラ)




Sarahは僕のスピーキングの先生で4週間ずっと担当してくれてたママでした。




めちゃくちゃいい先生でこの学校でも上位を争う人気の先生。(多分)




Sarahの授業は毎回楽しくて基本フリートークなんですけど、話していて




grammar(文法)やpronunciation(発音)を間違えるたびに




毎回ちゃんと訂正してくれて、お陰でスピーキング力は




この4週間で1番伸びたなっていう実感はありました。




放課後も一緒にバレーしたりバスケしたり、たまには外にご飯を食べに行ったり。




やっぱ毎日会って会話して遊んでってなると友情ってすごいくらい出来上がるんです。




最終日は2人とも号泣でした(羞恥ですね)




でもここまでの関係になるなんて初日では思わなかったし、もとは赤の他人で




言えばただの学校の先生だったわけで、さらには4週間という短い時間。




そんな中で築けた友情関係で、僕からするとこんな自分のために優しく親切に丁寧に、




ましては自分のために泣いてくれる人がこの短い時間でできるなんて




本当に素晴らしいことで人生捨てたもんじゃないなと。。




このセブ島に、この時期に、この学校を選択して本当に良かったなと思いました!




学校の先生とはみんなとSNSで繋がっていて




たまにコメント等で連絡を取っています。




Sarahとは帰国後もほぼ毎日と言えるくらいビデオ電話をしてて、おかげで




スピーキング能力、リスニング能力の維持が出来ました。




I miss you の連発でしたね(笑)




この約1年後にセブ島に友達と旅行したのですが、




その際に再会することができ相変わらずファンキーで優しいママでした!




学校にも特別に学校に入らせてもらい他の先生らにも会え、みんなちゃんと覚えてて




くれたみたいでめちゃくちゃ嬉しかったですね。




いまは恐らくこの頃にいた先生らは数名いなくなっていると思いますが、




新たに入っている先生も素敵であるとここに宣言します!(なんと無責任)




という感じで前回にも共通しますがやっぱり出会いって素敵ですね。




まさにAI(えーあい)にも適わない出会い(でーあい)。。Yeah~!




さて一滑りしたということで今回はここでさらばさせていただきます。




終わりのあいさつといたしましてSarahとの思い出のツーショットで。







次回の投稿ではハイライト的な感じでセブ島での思い出の写真を




ギャラリーみたいにして振り返りつつまとめたいと思います!




次の投稿がセブ留学についての最後となります。




では次回の投稿まで少々お待ちを~ Stay home



Comments


©2020 by social distance Wix.com

bottom of page