top of page

トロント語学学校2

  • ikechan
  • 2020年5月2日
  • 読了時間: 5分

更新日:2020年6月22日





こんにちは!!!!




いや~皆さんしっかり1日に十分なタンパク質を取ってますか?




人間って基本1日に約60gのタンパク質を取らないといけないんです!




卵に換算すると、1個当たりおよそ6gのタンパク質を含んでいるから




1日に卵10個を食べないといけない!!





というわけでふとトロントでの思い出話。。。




昼休憩の時間、クラスメイトと一緒にご飯を食べていたところにですね、




最近凄く筋トレにはまっているブラジル人がいたんですよね。




みんな買ってきた弁当だったり、ホームステイから持ってきたご飯だったりを




広げてうわ~美味しそうだね~とかよくある女子高生の日常のような。




がしかしその筋トレ大好きブラジル人は何を持ってきたと思います??




そうなんです、ブラジルと言えばあれですよね!





コーヒー豆1kg!




ではない!なわけないですよねすいません。




生卵10個だったんです。生。なま。ナマ。








おいおい。。待て待て。。。




What the fuck!?!?




クラスメイト皆口をそろえました。皆の心が初めて通じ合った瞬間でした。




ゆで卵ならまだ分かるよ?生卵って頭おかしいんじゃね!?




まぁめんどくさがり屋なブラジル人なら分かるかもしれない。




だってあのブラジル人。




恐らくゆでる3~5分の時間すらもめんどくさかったんでしょう!




そこは自由!自由の権利なんだものみんなにあるんだこの権利は!




まぁただそのブラジル人相当苦しそうに10個の生卵を飲んでました。




見てるこっちも苦しくて吐きそうでしたもん。




筋トレってハマり過ぎるとあかん!




それ以降ブラジル人はしっかりと10個ゆでてきました(笑)





さて~!今回はトロント語学学校後半編!




スピーキングクラスについて!




まずなぜ僕がESLコースからスピーキングクラスに変更したか超簡単に。




ESLコースは正直日本でも機会を探せば英語で授業ってのは可能だなと思ったのと、




とりあえず僕は話す力が欲しくてとにかくスピーキングしまくりたいと!!




ちなみにUMCのスピーキングクラスはESLのレベル6をクリアしないといけないシステム




だったのでレベル5スタートで2ヶ月を経てクリアしてやっと!




んならスピーキングクラスの環境と感想を。




人数は基本8~10人構成。先生は固定で1人体制。




内容はとにかくスピーキング




ぶっちゃけこのスピーキングクラスなかなか緩いクラスで、




休む人も多かったんですよ。僕が入りたての時は8人構成だったけど




ほぼ毎日来ていたのは4,5人(僕含め(笑))




なんで僕からしたら最高の環境でしたね有り難いことに!




だって人が少ない分1日に自分が話す時間が多くなるってことですからね!




内容的には先生が提案するあるお題についてトーキングしたり、発音練習したり




英語の歌を歌ったり、会話によく使う単語を学んだり。とにかく話します




たまにカナディアンのスラング学んだりカナディアンが




日常会話でよく使うフレーズだったりを学ぶ時もあって




めちゃくちゃタメになるしとにかく楽しかったです!




よく授業の一環で、ペアを組んで3~5分くらいあるお題について




トークする時間があってそれを録音するんですね。




それを後から自分で聞き直して発音ミスだったり、センテンスのミスだったり、




ボキャブラリーミスを分析してその後に先生とも一緒に分析して訂正




するんです。これが凄い良い勉強法でしたね!




なんせこれが1番重要なんですけど、先生がめちゃくちゃいい先生で!




フレンドリーでThe Canadianって感じのブロンドの綺麗な先生で毎日癒し。。。




発音も綺麗で教えるのも上手くて毎日英語力の上達を感じてましたね!




僕の大嫌いな宿題もほぼなかったので最高でした(笑)




4ヶ月間いたんですけど、クラスの人数は4人の時もあれば10人の時もありコロコロ




代わって色んな友達も出来て、いろんな人とトーキングできました。




10人の時には半分に分かれてお題に対して討論したり、ゲームしたり




こんな感じでわちゃわちゃしてて楽しくて4ヶ月間は休まず毎日学校行ってましたね!







とりあえずスピーキングクラスに変えて本当によかったってめっちゃ感じました。




退屈だった学校が一変して毎日楽しくなったし、何より自分が求めていたものがここに




あったかなと。4ヶ月間で凄く英語が聞けるように、話せるようになりました




英語を話す自信もつき、学校内でも外でも話すことが多くなってスピーキングクラスに




移ってから楽しい海外生活がやっとスタートしたなって感じでしたね!




僕からの本当に僕なりのアドバイスになるんですが、





ワーキングホリデーで1番大事なことってスピーキング力と思うんです。




リスニングは正直2、3カ月ほど住んでいれば慣れてきてある程度は聞き取れます




ライティングはほぼ使いません。露骨に周りと差が出るのってスピーキングなんです。




頭に浮かんでることを口に出せるようになるのってひたすらしゃべって練習して




癖付けるしかないんだって実感しました。




ネイティブの真似したり、下手でも間違えてでもとにかくしゃべること




がスピーキング力上達への1番の近道だと僕は思います。




正直僕がもう1度留学前に戻れるとしたら1つだけ絶対変えるってとこが。





語学学校は2,3カ月のスピーキングクラスだけにします




正直6カ月も僕は必要なかったってのを感じたし半分も減らすことでお金の節約に!




とりあえずスピーキンング力の地盤を短期で作ってあとは仕事場でひたすら話して聞いて。




これが1番効率的で最高なプランだと思います。




スピーキング命!!!!!




これが1番伝えたかったことです。




最後雑になりましたがこんな感じで後半編を終えたいと思います!




トロントのこの時期はちょうどWカップの時期でしたね!




よくパブリックビューイングに行って日本人皆で日本代表を応援してましたね~




その頃の写真を終わりの挨拶がてら1枚。







これはあの激闘の日本VSベルギー戦の日!



同じ日にブラジルの試合もあったからみんなで互いの国を応援!!



盛り上がったな~やっぱみんなで応援するのはアツい!超アがる!!




次回は来ましたあそこに飛びます!!!





メキシコ・キューバ!!!!!




カナダワーホリ中の2018年の5月末から行った約2週間の中米旅行について!




非常に満喫したゲキ濃ゆの約2週間を長々と書いていきますお楽しみに!




では次回の投稿まで少々お待ちを~ Stay home




Comments


©2020 by social distance Wix.com

bottom of page